Press "Enter" to skip to content

外壁のカバー工法とは?メリットデメリットについて

admin 0

長い年月が経過した住宅にはリフォーム工事が必要になりますが、屋根と同様に外壁も工事が必要になります。

一般的に外壁塗装などが行われていますが、中には外壁カバー工法という工事があります。

意外と知られていない工事ですが、この外壁カバー工法とはどんな工事なのか、またどんなメリットがあるのかを解説していきます。

 

外壁カバー工法とは何か?

 

外壁カバー工法とは、文字通り現在の外壁の上に新しい外壁をカバーのように付け加える工事のことです。

傷んだ外壁を壊して新しい外壁に取り換えるのではなく、それまでの外壁を活かしながら、周りから新しくカバーを施すのです。

その工法の状態から重ね張りと呼ばれることもあり、意外にメリットもあるため利用される方も大勢います。

 

外壁カバー工法のメリットとデメリット

 

外壁のカバー工法には様々なメリットがありますが、中でも人気を集める理由は工事にかかる費用が意外と安い点が挙げられます。

外壁は住宅にとって屋根と同じく最も重要な部分ですが、リフォームだからと言って完全に張り替えていてはかなりの費用がかかってしまいます。

壁を壊すことから始まり、新しく作り変えるわけですので時間もかかりますし、壊した外壁の廃棄費用などもかかります。

しかし外壁カバー工法であれば、これまでの外壁の上に設置をしますので余計な手間もかかりません。

もちろん工事にかかる日数も大幅に短縮されますし、費用的には安く済ませられます。

さらに、これまでの外壁に重ねることになるため断熱や遮音性も高まるのです。

反対にデメリットとしては、住宅の内部の劣化に関しては別途工事になるという点です。

あくまで外側を良くするための工法であり、これまでの外壁が破損していてそれが内部にまで浸透しているときはカバーできません。

また、外壁が二重になることから住宅の重量が増えることになり、耐震性としては低くなる可能性があります。

国の基準を満たしていれば問題はありませんが、心配な方もいるかもしれません。

 

外壁カバー工法をするときの流れ

 

外壁カバー工法はまず足場の設置から始まります。

その後、外壁の付帯部を塗装し、水切りや胴縁、見切り縁の取付け、サイディングの貼り付けを行い、出隅役物の設置、シーリングを打ってから仕上げキャップを取り付け、足場の解体をして終了です。

一連の流れで行われるため、2~3週間と意外と短い工事になります。

 

まとめ

外壁のカバー工法はこれまでの外壁の上にかぶせる形でリフォームをする工事です。

低費用、短い工期などメリットがたくさんありますが、住宅内の工事は別になりますのでどこまでリフォームをする必要があるのか相談をしながら決める必要があります。

我が家のリフォーム工事に相応しい方法を、専門の業者としっかり相談することが大切です。